チューイ カン吉って、、、これは完全にアウトやろーーー!!wwww
2021年07月21日 19時25分
「チューイ カン吉」(厚労省のツイッターから)
(出典 storage.bengo4.com)
熱中症の予防を呼びける「チューイ カン吉」というネズミのキャラクターが、厚労省のツイッターで紹介されて話題だ。
ヘタウマな作風から「なぜか気になる絵」などとファンを獲得する一方で、「ヨシ!」の掛け声で知られるネット発の人気キャラ「現場猫」をパクったのではないかという指摘もあがっている。
パクリ疑惑を直撃してみると、厚労省はこれを否定。意外な事実があきらかになった。
●二足歩行のネズミが指さし「ヨシ!」
厚労省による話題のツイートは7月20日のものだ。職場の熱中症予防対策として、体調が悪い同僚がいる場合、ためらわず病院へ搬送してほしいと、ネズミのイラスト付きで呼びかけた。
「みんな元気かな?」「ヨシ!」というセリフとともに、二足歩行のネズミが指さしをしているものだ。名前は「チューイ カン吉」と紹介されている。
この投稿のリツイート数は7月21日時点で5000件に達する勢いで話題になっている。反響の多くは、味わい深いタッチのイラストに好感をもったもののようだが、「パクリ疑惑」を指摘するものも少なくない。
比較されているのは、ネット発の「現場猫」というキャラクターだ。描かれる姿は一様ではないが、工事用のヘルメットをかぶった猫が「ヨシ!」と指さしをしている姿が一般的だ。
なお、現場猫が生まれた経緯は少々複雑なため、この説明は割愛する。
キャラクター誕生の背景を知るべく、厚労省の担当部署に問い合わせた。
●5月には登場していた
――「チューイ カン吉」は何を目的として生まれたキャラクターですか
具体的な熱中症予防対策を、一人でも多くの方に、幅広く注意喚起・周知することを目的として生まれました。今年5月ごろから活動を開始しています。
厚労省運営の職場における熱中症予防ポータルサイト「学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報」や、ツイッター、フェイスブック等でも登場しています。
――生みの親、描いているのは誰でしょうか?
厚生労働省の職員です。
――こだわりを教えてください
チューイ カン吉の着用しているつなぎは通気性の良い素材でできています。
また、首からは「WBGT指数計」をかけており、身体が感じる暑さの程度の指標であるWBGT値を、作業場において連続的に実測しており、適時必要な対策を講じることができます。
――熱中(チュウ)症の注意喚起を目的としているので、チュウという鳴き声からネズミをモチーフとしたのでしょうか
そのとおりです。熱中症の「チュウ」と注意喚起(チューイカンキ)を掛けたネーミングです。
●現場猫のパクリは否定する
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.bengo4.com/c_23/n_13335/
>>1ヨシ!
>>1
ネコならパクリだけどネズミやん
合法
>>1
国土交通省じゃなくて、厚労省?
工事現場キャラじゃなくて、熱中症防止キャラ?
ちょっと、感覚がズレてるな
イラストレーターも、例によって例のごとく、反日キチガイパヨ勢からの、ごり押しコネ採用とかじゃねえの?
>>65
なにを書いてるのか意味がよく分かんない
>>1
爆死したワニとコラボしてやれよ
熱中症で死ぬワニ
>>1
これが夢の国案件ですか
>>1
まんまアマビエ使った時から進歩してない
あの時もここで「ステマくさい乗っかった風だけど電通が流行らせたんだろう!」って
妖怪ファン&パクリ電通嫌いの人が書いてらっしゃった
厚労省の前にこのネズミのジャージ上下着せた職員立たせろよ
アマビエのコスプレも一緒に門の前に立ってその画像加工して使えよ
工作用の板目紙とすずらんテープありゃ仮装ぐらいできるだろうが
汗かいて作った感に微笑ましさと親しみを覚えるんだろうが
OUT
これはオマージュ
どうせトリチウム君のときみたいに、電通に3億円くらいで頼んだんだろ
>>8
現場猫は被ってなかったっけw
wwwwwwヨシ!
現場ネズミ
これはパクリじゃなくてインスパイアだから
>>11
オマージュだよな
また100ワニかよ
>>17
そのテイストだよなw
なんで無知な奴等は仕事猫の事を現場猫と言うの?
>>27
権利都合で両方あるだろう
>>30
仕事猫がオリジナルで現場猫は単なる二次創作
>>95
スターシステム取ってるんだろ
>>95
オリジナルは電話猫
そもそも現場猫ガ「ヨシ!」って言ってるの自体が他からのパクリだぞw(ヨシ!のフォントもろとも)
これに何億かけたんや
怒らんから正直に言ってほしい
>>35
>>1 くらい読もうよw
職員が書いたんだからデザイン報酬なしだよ
インスパイアとかオマージュとか言ってれば無問題
パクリかパクリでないか以前に全然可愛くない
デザイン料1億円
内訳は電通に9990万、デザイナーに10万
現場猫のような狂気が感じられない
電通で映画化の予感
これはヒドいwwwwwww
チュー意せよだと昔の学研の学習漫画風味に
>>56
懐かしい
Windows ペイントとマウスで頑張って作ったんだな
インスパイア草
なんで熟成させないんだろ
後ろめたさしかないならやめとけばいいのに
これはセーフだなw
みんな元気かなってなんだよ
塩分水分の単語を欠かすなよ
悪意しか感じないんだが
現場猫の作者も引用リツして、こういうのはアリみたいに言ってるんだから外野がとやかくいうことじゃない
パクリというより現場猫に乗っかっただけだな
パクりましたって言えばいいじゃん
否定する意味がわからない
現場ネコだけでいいのでは
これだよこれ!
こういうの待ってた
これはパロディのレベルだろう
面白いかどうかは別にして
大体この体育教師みたいな格好はなんやねん?
これでパクってないは流石に無理がある
ソースを読むと、パクリを否定してるわけじゃないんだよな
お役所的に話題をそらしてるだけで、むしろ「お察しください」と言っている
ネズミに変えてるからヨシ!
何だか知らんがとにかくヨシ!!
ディズニー幹部A「どうしようか?」
ディズニー幹部B「とりあえず抗議しとく?」
ディズニー幹部C「ネズミが二本足で立ってるからね」
ディズニー幹部D「でも、こいつは猫の目だぜ」
ディズニー幹部ABC「たしかに・・・」
そもそも現場猫のヨシ!が現場のよくある看板のオマージュなんだから、これくらいは別にアリやろ
いや、著作権料払って普通に現場猫を採用しろよ
人気や知名度だってあるからあっちのほうが訴求力高いだろ
トリチウムちゃん思い出した
「ヨシ!」自体はパクリにならないぞ ヨシ!
トムとジェリーすればさらに儲かる
あのなぁ…
コメントする