犬は「エサをくれた見知らぬ人に恩を返さない」という研究結果
犬は人間と深い関係を持つ動物だと知られており、過去の研究では「苦しんでいる飼い主を助けようとする」「飼い主の苦痛を解消するために行動する」といったことが示されています。
ところが、オーストリアの研究チームが発表した新たな論文では、「犬はエサをくれた見知らぬ人に対し、お礼に食べ物をあげようとしない」との実験結果が報告されました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年07月20日 07時00分
https://gigazine.net/news/20210720-dogs-dont-return-favor-food/
>>1
もう絶対やらない
>>1
エサをあげたこともない初見のワンコに嬉しょんされそうなくらい激しくシッポを振られるのはどういう仕組みなのでしょうか?
>>1
犬からお礼に食べ物を貰う人って・・・どんな人だ?
くだらん研究ばかりしてるなあ
鳥も食べたら飛んでっちゃうな
まぁ、カワイイからいいけど
一度エサくれたくらいでは「ファミリー」認定しない
本気で困ってる動物を助けると
1回で恩人認定だけど。
部外者を知ってるから恩は返さない。
が、エサくれる確率が高い事は記憶はしている。
犬が人の食えるものわかるわけないだろ
昔,飼っていた犬は賢くて、他人から差し出された餌を食おうとしなかったね。
飼い主の顔を見て許しを得たら食っていた。
忠犬と言うのは、飼い主以外には心を許さない。
カラスは餌やったらお礼くらいは言うよ
その場だけの知り合いでも
公園でうろうろしてたカラスに持ってた飴やったらお礼言われたもん
>>13
アホ~!
>>13
バカァ~!
鎖につながれてるんだから恩を返しようがない
餌をやりながら旨そうだなと視線を送ると・・・
犬によって違うと俺は思うけどな
犬も人間も個体差がある
何匹の犬を調べたのか知らないが
犬すげえ。信義を重んじるのだな。
昔バイトで警備員の仕事してるときに
隣の家の犬が夏の夕日の照りつける暑い場所にロープで繋がれていた
飼ってた子供が家を離れ親が愛もなく義務感だけで
餌と水だけ与えてる感じで可哀想だったので
お昼にちょっとエサ与えたら
それから俺のいる昼時になるとずっと吠えっぱなしで五月蝿すぎて
もう少しでクビになりそうだった
なので恩は返さないw
まぁあの犬にとっては虐待されてるようなものだったから当然といえば当然だっんだけど
2年行方不明になってた犬が見つかって飼い主と再開した時は死にそうなぐらい興奮して飛びついたりしてるしな
犬猫は覚えてるよ
うちの猫は俺に餌持って来てくれるな。
朝起きると枕元にカリカリ大量に置いてあるわ
>>26
猫にこども扱いされてる?
>>26
寝てる間に食べてすぐのゲロされたか
1. 見ず知らずの人が餌を与える
2. よく知っている人は餌を与えない
1と2を何回繰り返せば犬の行動が変化するのか調べてほしかった。
ヒトの場合は、友情よりカネ。カネで簡単に買収されちゃう。そういう動物。
そりゃあ信頼関係が構築されるまでは「群れの一員」じゃないから当然じゃないか
えっ…と…
恩返しはしないけど、覚えていて甘えてくる
そもそも飼い犬の恩返しってのは恩返ししてるんじゃなく飼い主にとって恩を返してもらってる感
野性化した犬は人に懐かないね。
親が人に飼われていたか、幼いころから人と接していないと、
たとえ犬でも人に懐かない。
そんな犬は番犬として役にも立たんな…。
他の動物はどうやって恩返ししてるん?
待て待て
ワンワンって飼い主にお礼に食べ物くれる生き物だっけ?
>>42
今まで何か貰ったことはないな
もふもふしてそう
コメントする