当ブログはペット(主に猫)に関しての記事、画像、動画を中心に紹介し管理人の主観的なコメントを交えまとめています。

2021年05月


前回はごみ問題というシリアスなテーマで真面目に書いてしまったので退屈に思われた方もいらっしゃったのではないかと2割くらい反省していますが、、ww


今回のテーマは、、、おもちゃです!



いかがでしたか?


ネコトンネルなんかうちの子たち絶対喜びそうな一品ですよ!(✯ᴗ✯)ダンボールとか紙袋とか置いてあるとヘッドスライディングしまくってますから、、ってスチール練習か!ww


テーブルつきのフードボウルなんかお皿動かないし高さも調整出来るので食べやすく猫に優しい商品ですよねー。猫溺愛のバイヤーさん企画なら間違いナシです!(*´ω`*)



これ今猫のおもちゃ人気No.1のおもちゃで、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン 」っていうんだそうです。




実際こんな感じで遊ばれてます。電動で面白い動きをしています。


いかがでしたでしょうか?これはうちにも是非欲しいおもちゃです!親バカ発揮しちゃおうかな!?

気になるお値段ですが、2500円~3000円が相場のようですね。ご購入を検討される方は是非私の楽天バナーからどうぞ!なんつってww


という事で今回は猫のおもちゃについて紹介しました。ステイホームをにゃんこと楽しく過ごすために役立てて頂ければ幸いです。

最後までお読み頂きありがとうございました。では、また次回!

【【猫好き必見】猫が遊びたくなるおもちゃはコレだ!】の続きを読む


ペットの名前を付ける際何を基準に考えますか??


我が家はほとんど保護猫ちゃんばかりだったので名前が既についており付ける必要は無かったんですが、、



人間でも動物でもかわいいわが子の名前を付けるのって悩みますよね(+o+)


今日は名前に関するお話です。名前を付ける際の参考にしてみてはいかがでしょう??


、、しかしなにゆえ「むぎ」?しかも犬猫性別、種別で上位ランク??┐( ∵ )┌


傾向として、犬はトイプーやダックスのようなカタカナ犬種はカタカナ、柴犬のような和名の犬種はひらがなでつけられるようですね。


猫は種別に関わらず食べ物の名前でつけられる事が多いようです。


我が家の猫で「オゥ」という変わった名前のついたたれ耳にゃんこちゃんがいるんですけど、そんな名前の子かなりレアじゃないですかね。譲渡して貰った時にどのへんが「オゥ」?って思いましたが、、www



こんなアプリあったので試しにDLして使ってみました。画数やら何やらもとに登録したペットの性格などを分析してくれます。

本格的な感じで割と楽しめました。

気になった方はDLして遊んでみて下さいねー。


今回は名前ランキングについてご紹介致しました。親しみのある名前をつけて大切にしたいですね。最後までお読み頂きありがとうございました!ではまた次回ʘ‿ʘ

【【決定版】2021年ペットのお名前ランキングー!】の続きを読む


なぁんだ、、今回は防災の話かぁ、、(-.-)

と、思ったそこのアナタ!!甘いですぞ!このブログを何だと思っているんですか!?ペット関連のブログですぞ!!www


と、いう訳で今回は愛猫のための防災用品について触れてみます(^^)


いかがでしたでしょうか?

TOP3はキャットフードキャリーバッグとまぁ予想通りのものがランクインしていましたね。トイレ猫砂もやはり重要なようです。



意外だったのは10位圏外でしたが、食器がランクインしていました。お気に入りの食器じゃないと口にしない子もいるからでしょうかね。


その他年齢、地域、男女別でも必要としているものはさして違いが無いようですね。





参考までにこれは人間が必要とする防災用品です。



人間であれ猫であれ
お水が必需品なのは変わりませんね!



今回は愛猫の防災用品について触れてみました。
地震大国日本、最近は地震だけじゃなく台風や豪雨による災害、竜巻による災害さまざまな気象災害が頻発しています。



備え有れば憂い無し
来るべき時に備えて準備をしておいてよいに越したことは有りません。


最後までお読み頂きありがとうございます。ではまた次回まで!


【【備えたい】もしものときの防災用品】の続きを読む


この子(たち)にはいつまでも元気で長生きして欲しいなぁ、、

ペットを飼っている方はみんな思うと思います。もちろん私も例外では有りません。

前回キャットフードについて浅ーい感じでまとめたのですが、、ww

今回は手作りご飯についてまとめてみましたので参考にしてみて下さいね。今回も浅ーい感じに仕上がっております!σ(^_^;



いかがでしたでしょうか?

やっぱり猫は肉や魚が中心なんですねー(゚∀゚)ちゅーるが好物なワケです。

我が家も食卓に肉や魚が並ぶと
ロックオン!(☆。☆)ってする子たちがいますから食卓はいつもにゃんこvs人間の食糧争奪(vs防衛)戦争が繰り広げられます。刺身が並んだ日なんかそりゃあもうあーた、、、(´д`)



それでは今回のおさらいです!


1.肉食を意識したバランスを考える

猫→動:植=9:1 
犬→動:植=7:3もしくは5:5



2.カルシウム源を必ず加える

  • 野生では丸ごと食べるため、飼い犬、飼い猫は人の手で足す必要有り
  • 成長期のカルシウム不足は致命的な健康リスクになる
  • 骨ごと挽いてあるミンチ肉や骨粉サプリなどで補給

3.内臓肉を加える

野生動物は食べるときに内臓から先に好んで口にする傾向がある。
ビタミンミネラルの濃く含まれているレバー(肝臓)ハツ(心臓)マメ(腎臓)などを活用するとよい


4.野菜はすりつぶすかピューレ状にする


動物にはよく噛んで食べるという習慣が無いため、臼歯が発達していない
→栄養を効率良く摂取するにはすりつぶすかピューレ状にする事で細胞壁を壊してやると良い。


5.食材はローテーションする


同じものばかりに傾かないように、鶏、牛、魚をバランス良くローテーションするのがポイント



うちはいつもドライフードばかりだけど、やっぱり手作りご飯の方が良いのかなぁ、、?と思っている方も多いと思います。

獣医さんが双方のメリット、デメリットについて簡単に解説しているものが有ったので参考にしてみて下さいね!



ドライフードにも手作り食にも一長一短が有るようですね。

そのときのペットの体調、状態に合わせた食事の提供をして大切なペットにいつまでも健康で長生きしてもらいたいものです。


今回はペットの食事についてまとめてみました。最後までお読み頂きありがとうございます。それではまた次回!

【【ペットに健康を】手作りご飯のポイント】の続きを読む

はじめまして。このたびは当ブログサイトにお越しいただきありがとうございます!

管理人をしておりますさんきちと申します。

当サイトはペット(主に猫)に関するニュース、画像、動画中心にまとめをメインにしたサイトですが、たまに管理人の日常や愛猫4匹(ときどき家族)との生活などを交えながら面白おかしく綴っております。

当方プロのライターでは有りません。したがいまして構成が甘く内容は薄く物足りなさを感じられるかもしれませんが、「休憩時間にサクッと読める」をコンセプトに引用に依存することなくオリジナリティーのあるブログ創作に努めて参ります。多くの方の目に留まり少しでも楽しんでもらえると幸いです。


記事・ツイートの削除依頼などは、メール・メールフォームからご遠慮なくお申し付けください。

当ブログメールアドレス
sankichi114@hotmail.com

【相互リンク・RSSについて】
当サイトは、リンクフリーです。
相互リンク・RSSに関しましては、当ブログを追加後に依頼をお願いいたします。
確認が出来次第こちらにも追加いたします。

また公序良俗に違反しているサイトやアダルトサイトまたは、
管理人がそぐわないと判断したサイトはお断りする場合もございますのでご理解をお願いいたします。

サイト名・・・ペットニュースまとめ

サイトURL・・・https://newspetmatome.net/

RSSURL・・・https://newspetmatome.net/index.rdf

【著作権について】
当ブログで掲載されている画像及び動画等の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
著作権を侵害する目的または意図は全くございません。
掲載に問題がある場合は、削除対応をさせて頂きますので
お手数ですがメール・メールフォームから御一報下さい。

このページのトップヘ