
EV 期待値 (Expected value) 電動輸送機器 (Electric Vehicle) 狭義では電気自動車 (electric car) をEVと呼ぶ。 企業価値 (Enterprise value) 電子ボルト (eV, electronvolt) - エネルギーの単位。 エレベーター 1キロバイト (187 語) - 2020年8月28日 (金) 01:18 |
ノルウェーは、ガソリン車販売の段階的廃止を2025年までに完了することを目指している。
現在電気自動車(EV)の購入が急増しており、この調子で行けば、2022年にも目標達成となる勢いだ。
小さな市場とはいえグローバルな販売競争が起こっており、一足先にEV時代が到来している。
◆EV市場大盛況、脇に追いやられるガソリン車
ノルウェー道路交通情報協議会(OFV)によれば、9月のノルウェーの新車(乗用車)販売の約9割はEVかプラグイン・ハイブリッド車だった。
EVだけで約8割を占めており、前年同月比で45.8%の増加となった。
今年これまでに販売された新車のうち、ガソリン車は5%未満、ディーゼル車はそれ以下だった。
販売台数ではテスラの「モデルY」と「モデル3」が、3位のシュコダ(チェコの自動車メーカー)の「エンヤック」を大きく引き離して1位、2位となった。
4位には上位10モデルのなかで唯一のハイブリッド車である、トヨタ「RAV4」が入った。
ノルウェーでは、2025年までにすべての新車の乗用車とバンをゼロ・エミッション(排出量ゼロ)車にするとしており、
9月の販売実績には、政府のメッセージを国民がよく理解したことが表れたとOFVは述べている。
現在の傾向が続けば、来年4月にはガソリン車の販売ゼロもあり得ない話ではないとノルウェー自動車連盟は報告している。
もっとも、ピックアップや四輪駆動車などの分野ではEV販売が少ないことも指摘し、数字がすぐにゼロになることはなさそうだとも述べている。(米公共ラジオ網NPR)
https://newsphere.jp/economy/20211025-2/
>>11
東京都の人口
1400万人
ノルウェーの人口
540万人
大阪と名古屋を足したくらいの人口
>>1
ノルウェーって一応産油国何だけどなw
原油関連企業への対応どうするんだ
>>1
プラグイン・ハイブリッド車もOKなんだ
中古と新車の比率はどうなんかな
電気どうするの?
あれウヨ
寒冷地はEVダメとか騒いでなかった
>>4
温暖化でセーフなのかも
>>4
ノルウェーは特殊な環境だから
豊富な水力発電に加えLNGは湧き、鉄鉱石といった輸出産業のおかげで電気代もバカ安
それに加えて寒冷地対策として、駐車するガソリン車向けにもオイルが固まらないようにヒーター用電源が用意されてた
それをEVにつなげばいいだけだったんで、充電ステーションの問題がほとんどなかっただけ
>>41
駐車場に電源あるの大きいな
冬どうなってるのかね?
5年くらい様子見やな
>>6
せやね。今飛びつくようなモンではないな。
北欧は水力発電で電気を賄えているから、手本にするのは困難。
ノルウェーで大丈夫なら
日本の冬なんて余裕だなw
電力の9割以上が水力らしいな。 外国にも売れないだろうしタダみたいなものか?
>>9
ノルウェーの冬に水力発電できるのか
北海産の石油・ガスを輸出してますけど?
中古車しか売れてないんだろ?
寒い国なのにバッテリーは大丈夫なのかね?
EVで吹雪で遭難したら軽く死ねそう
普及するかどうかは電気代しだいだからな
ノルウェーのエネルギー政策のメインは水力発電ですやんw
数年様子見たほうがいい
ヨーロッパはこの冬にかけて電力危機らしいけど大丈夫なのか?
EV買わないと損なほどの優遇があるから
車内の暖房も電気を使うのか
森林の保護と繋がって考えてるのかな
小国だから自然エネルギーで賄えてるんだろうが
いっせいにEVに乗り換えてきたらどうなるんだろう
ワクチンと同じで先行する国は進んで人柱になってくれるんだから有りがたいことよ
日本はじっくりゆっくり成り行きを見守ればいい
問題噴出するだろ厳冬の国で電気自動車なんて恐ろしいわ
国民が進んでと言うより、EV買うと税制優遇とかガソリン車は不利とか政府がやってんでしょ
欧米の環境主義の強さって日本人が一番理解してないやつだよな
EVに関する話も、反捕鯨に対する話も、理解してないから動機が掴めなくて、陰謀論に落ちるw
10年前はこういうのは50年先の話だと思っていた。
そんなに普及するほど充電器至る所に在るんか?
思ったより動き早いな、
自然豊かな地域の人たちは環境問題にすごく敏感。
環境問題に無頓着な人々の地域は、大概ゴミまみれだったりスラムだったり教育の整っていない国が多い。
我が国はどうなの?
停電で車が立ち往生、なるニュースが頻繁になりそう。
給電車が活躍するのかな。
水力発電って冬季は凍結で効率低下すんじゃね?
コメントする