
猫はイリュージョニスト🤭
■飼い主さんが寝ている間に……脱出しちゃうんだからね!
じゅんぢゅんさん(@junjun0220)がTwitterに飼い猫の動画を投稿したところ、2.3万回以上リツイートされ、6.6万回を超える「いいね」が集まりました。
リプライでは「BGMはターミネーターのテーマ曲」「猫は液体説、実証動画ですな…」「さすがの力技」など、多くの人の関心を得て、注目されています。
その様子が……? こちらです。
《膀胱炎になっちゃったので治るまで夜だけでもととゲージ入れたのだけど。 朝には元気に部屋走り回ってて、脱出ルート全く不明がまさかの正面突破。T2000かよw》
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1447088612227436551/pu/vid/464x640/tzF6VWx2fbhJow-X.mp4
約40秒の間に、スパイさながらの動きで、ケージのすきまをすり抜けています。
この動画も、たびたびSNSで話題にのぼっている「猫液体説」を立証するひとつのデータとなったのではないでしょうか。
何度動画を見ても、気になることがたくさんあるので……
どうしてこうなった…。 膀胱炎の猫、ケージの間をすり抜けて脱出する姿に「さすがの力技」と驚きが集まる
https://www.buzzfeed.com/jp/reonahisamatsu/nekohaekitai
Oct 15, 2021 by Reona Hisamatsu

《沢山のいいね、リツイートありがとうございます😊 宣伝することもないので猫紹介させてください。 動画のすり抜け芸猫はアトちゃん♀0.5歳です。お分かりのとおりのおてんばさんです。 「アト」は、猫の名前はSI接頭辞から取るという家の習わしからです。おばさん猫のピコちゃんも居ますよ。》
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
動画に映っている猫ちゃんの名前はアトちゃんです。普段の様子について尋ねると、とにかくおてんばなのだと教えてくれました。
「カーテンをビリビリして、(先住犬である)老犬のダックスフンドを狩ります。『ニャー』とほとんど鳴かず、代わりに『クルルルー!』と鳴きます。娘のことが大好きで、お風呂に入ると、出るまで呼び続けます。『ニャー』と鳴くのは、このときだけです。先住猫と毛繕いし合いますが、いつもやり過ぎて怒られてます」
脱出の動画が撮影された日、アトちゃんは膀胱炎を罹っていて、特に粗相が酷かったそう。
そのため夜間のみ、期間限定でケージに入れていたのだと説明します。
「寝る前にリビングでくつろいでいた娘が偶然撮影しました。どうやって出るのかまったく分からず、一晩、カメラを仕掛けてみようか? と考えていた矢先でした」
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
脱出動画の撮影に成功して、すり抜けの原因が判明してからは、たくさんの対策を実行してみたのだといいます。
「実は犬用のケージを使っていたので、底板を天井に乗せていましたが、外に出てしまうために、上に重しを乗せました。それでも脱出してしまうので、天井を網に変えてみました。それでもダメだったので、ケージの合わせ目などの、力を入れたら広がりそうなところを結束バンドで縛ってみました」
人間VS猫の頭脳戦となっていて、手強い猫ちゃんです…。
ちなみに、アトちゃんの膀胱炎はというと。
「おかげさまで膀胱炎は、この動画の2日後には治りました。常に催すのか、粗相の対応が大変でした…」
多くの方から寄せられた反響によって、Twitterの拡散力に驚いているようです。
「自分でも何回見ても飽きない動画に、共感くださった方がたくさんいて、嬉しかったです」
「あと『うちの子も同じことしたことがあって、怪我するから気をつけてあげて』などとも教えていただけて、気づきをもらえたのも良かったです」
「(ケージに)挟まって、抜けなくなってしまうこともあるみたいなので、同じことを常用する猫ちゃんがいる家庭では注意・対策してあげてください」
真上にうるさいテレビがあるなんて地獄じゃん
頭が通れば身体も通り抜けられるって本当なんだな
蛇变化の術
こういうの見ると骨折しないか心配になる
うちの猫はこんなにすり抜けできなかったなあ
コメントする